10月の食育はお月見だんご作りをしました

今日は「お団子を作るよ」と伝えると大喜びの子どもたち。お団子を作る前に、給食の先生から「美味しい食べ物がたくさん食べられることに感謝する気持ち」と「これからも美味しい食べ物をたくさん食べられますようにとお願いをする気持ち」という意味を教えて頂きました。お話を真剣に聞きいて目を輝かせながら給食の先生に作り方を教えてもらうと、「早くやりたい!!」という子どもたちでした☆

さて、いよいよお団子作りがスタートです。

みかんぐみさんと、いちごぐみさんは生地を手でこねて丸めました。ももぐみさんは生地をラップに包み、先生と一緒に丸めました。

初めての感触に興味津々の子どもたち。

生地に触れると「冷たいね~」「手にくっつくね」や「コロコロ♪」など言いながら作る子や真剣に作る子がいました♪

そして、丸めたお団子を三方(茶色の台)に一人ずつのせて、完成!!

「ここに置いていい?」や「どれを置こうかな?」と悩む姿もありました。

夢中になって自分で作ったお団子は特別だったようです。

来月の食育の日も楽しみたいと思います♫